【酒粕】きさらづ学校給食米 500g (送料無料は適応外です)
美味しい日本酒で子どもの給食を支援する
「日本のオーガニック給食の未来をつなぐお酒プロジェクト」
ーーー
子どもの食の安全のため、給食にオーガニック食材を導入する自治体が増えてきています。
その中でも先進自治体である「千葉県木更津市」では、2016年に取組みを開始。
学校給食で提供するお米の有機栽培米への転換を進めており、2025年度は70%に到達する見込みとなっています。
ーーー
農家と行政が一丸となって取り組んでいる中で、オーガニック栽培へ転換する中でも様々な課題があります。
課題の一つに「小米問題」があります。
給食で提供するお米のサイズが定められており、その基準に満たないお米=小米は飼料用となってしまい、販売価格が大幅に下がってしまいます。
オーガニック栽培の性質上、一反当たりの収穫量も減り、小米が通常よりも多くなってしまうため、農家の収益が慣行栽培よりも下がってしまいます。
サイズが小さいだけで品質は変わらないのに、オーガニックの美味しいお米が飼料用に回ってしまうという現実。
ーーー
この現実を解決するため、自然派酒造の「寺田本家」さんがプロジェクトに賛同してくれました。
寺田本家さんの「菩提もと仕込」をベースにお米を一切削らない手法で醸してくださいました。
瓶内発酵による自然な発泡があり、シャンパンのように楽しめる新しい味わいのお酒です。
ラベルや名前も、「オーガニック給食」に関心を持つ人が増えるように工夫しました。
ーーー
このお酒の利益は、
「オーガニック給食財団(仮)」の設立資金として活用され、
全国の学校にオーガニック給食を広げていくための活動に役立てられます。
・子どもたちの給食が豊かになっていく
・オーガニック栽培が普及することで、農家さんの収益が向上し、自然環境も良くなる
・食全体がより安全なものになっていく
美味しい日本酒を楽しみながら、豊かな社会に繋がっていく“一石三鳥”の仕組みです。
──────────────────────────────────────────
あなたがこのお酒を選んでくれたことが、
子どもたちの未来の食を守る一歩になります。
行政だけに頼るのではなく、
市民ひとりひとりが行動することで
官民で一緒に未来を作っていきましょう。
こんな想いで作った酒粕です。
「日本のオーガニック給食の未来をつなぐお酒プロジェクト」
ーーー
子どもの食の安全のため、給食にオーガニック食材を導入する自治体が増えてきています。
その中でも先進自治体である「千葉県木更津市」では、2016年に取組みを開始。
学校給食で提供するお米の有機栽培米への転換を進めており、2025年度は70%に到達する見込みとなっています。
ーーー
農家と行政が一丸となって取り組んでいる中で、オーガニック栽培へ転換する中でも様々な課題があります。
課題の一つに「小米問題」があります。
給食で提供するお米のサイズが定められており、その基準に満たないお米=小米は飼料用となってしまい、販売価格が大幅に下がってしまいます。
オーガニック栽培の性質上、一反当たりの収穫量も減り、小米が通常よりも多くなってしまうため、農家の収益が慣行栽培よりも下がってしまいます。
サイズが小さいだけで品質は変わらないのに、オーガニックの美味しいお米が飼料用に回ってしまうという現実。
ーーー
この現実を解決するため、自然派酒造の「寺田本家」さんがプロジェクトに賛同してくれました。
寺田本家さんの「菩提もと仕込」をベースにお米を一切削らない手法で醸してくださいました。
瓶内発酵による自然な発泡があり、シャンパンのように楽しめる新しい味わいのお酒です。
ラベルや名前も、「オーガニック給食」に関心を持つ人が増えるように工夫しました。
ーーー
このお酒の利益は、
「オーガニック給食財団(仮)」の設立資金として活用され、
全国の学校にオーガニック給食を広げていくための活動に役立てられます。
・子どもたちの給食が豊かになっていく
・オーガニック栽培が普及することで、農家さんの収益が向上し、自然環境も良くなる
・食全体がより安全なものになっていく
美味しい日本酒を楽しみながら、豊かな社会に繋がっていく“一石三鳥”の仕組みです。
──────────────────────────────────────────
あなたがこのお酒を選んでくれたことが、
子どもたちの未来の食を守る一歩になります。
行政だけに頼るのではなく、
市民ひとりひとりが行動することで
官民で一緒に未来を作っていきましょう。
こんな想いで作った酒粕です。